サロマ湖100kmウルトラマラソン前日の移動と宿泊
最終更新日: 公開日:2016.07.04
2016年6月26日に開催された「第31回サロマ湖100kmウルトラマラソン」
大会前日は移動で1日終了となりました。
今回は、北海道札幌市に住む知人と3人で参加したため、6月24日(金)の夕方に札幌入りして、大会前日の6月25日(土)は札幌市からレンタカーを借りて移動しました。
大会会場となるサロマ湖周辺は、札幌市から車で6時間前後。本州から参加するランナーは、旭川空港や女満別空港から行く人が多いですが、便も少なくすぐに埋まってしまいます。また、大会が用意した割高の旅行パックで周辺のホテルや民宿も埋まってしまいます。
北見・網走・紋別のどこかに宿泊拠点を置いて、大会当日の朝(というか深夜)に1時間かけて車で会場入りするのがおすすめです。個人でホテル予約・レンタカーを使えば、旅行パックの半額くらいの金額で収まります。
目次
サロマ湖100kmウルトラマラソン前々日(6/24)の行程
10:00 高崎駅~羽田空港(新幹線~モノレール)
今回は平日移動ということもあり、混雑が少なめなので新幹線移動。高速バスは寝てれば着くので楽ですが、移動時間の短い新幹線を選択。
サロマ湖周辺は、6月下旬とは思えないほどの気温(10℃前後)予報だったため、四万十川ウルトラマラソンでも活躍したコロンビアの薄手のアウトドアジャケットを持って行きました。
結果、そこまでの冷え込みではありませんでしたが、走っているときの防寒が全然足りませんでした。雨での冷えは侮れませんね。
13:00 羽田空港~新千歳空港
羽田空港には11時半くらいに到着。
手荷物を預けてバックパックひとつで身軽になります。
ちなみに、今回も旅行バッグには「Coleman(コールマン)のキャスター付きボストンバッグ」を使用しました。
ソフトタイプのボストンバッグにキャスターが付いているので移動が超便利!
今回、4泊5日分の普段着、100km用のラングッズ、ランニングシューズをパッキングしてちょうど良いジャストサイズ。泊まりのランの大会のときはいつも愛用しています。
ボストンバッグを預けた後も時間があったので、羽田空港内で昼食。
なんとなくハンバーガー気分だったので、チーズバーガープレートを注文。
16:00 札幌駅~札幌グランドホテル
新千歳空港についてからは、JRで札幌駅まで移動。
SUICAが使えて便利。
札幌駅から徒歩で宿泊先の札幌グランドホテルへ。
札幌駅徒歩10分。 |
札幌は予想以上に肌寒かった。
バックパックに入れていた薄手の長袖を着ましたが、この肌寒さの中でも半袖ハーフパンツの人もいました。本州の真夏の暑さを前にしたらぶっ倒れるんじゃないんだろうか?
ホテルはツインルームがとれてゆったりのびのび
18:00 夕飯~ちょっと札幌観光
ホテルについて仕事関連のメールを確認してから、18時ころ夕飯へ。
札幌といえばスープカレー。
明日会う知人に事前に聞いていた「札幌路地裏スープカリィ侍.さくら店」へ。
建物の2階にある店舗で、ちょっと入り口がわかりにくい。通りに面してて隠れてないけど隠れ家みたいなお店でした。
メニュー
店内
チキンと1日分の野菜20品目をオーダー。
辛すぎて体調を悪くするといけないので、辛さレベル1。ご飯も普通盛りで。
お店オリジナルのトマトベースのスープとスパイスが、野菜とチキンの旨味を引き立てる味。見た目以上にボリュームがあってお腹いっぱい。また行きたい!
20:00 札幌観光
せっかくなので徒歩で行ける範囲で札幌観光。
10年前に札幌に来た時に見た時計台は「なんだこんなものか」と思ったけど、今回見た時計台は意外と大きくて綺麗でした。事前の情報(ハードル)って大事だなぁ。。。
本当はもっと散策したかったけど、予想以上に寒かったので早々にホテルに戻る。
23:00 就寝
ホテルに戻ってシャワーを浴びて、明日の準備をして就寝。
サロマ湖100kmウルトラマラソン前日(6/25)の行程
9:50 レンタカーで北見に向けて出発
午前3時くらいに目が覚めて、そこから寝付けずゴロゴロと・・・朝まで長かった。
札幌グランドホテルのバイキングで朝食。品揃えが豊富で美味しかった~。ホテルの朝食バイキングはついつい食べ過ぎてしまいます。
シャワーを浴びて身支度して9時半にホテルをチェックアウト。
土砂降りの雨だったので、近くのコンビニで折りたたみ傘を購入。折りたたみ傘を使ったのはこの日の朝の移動だけだったけど、まさか雨がずっと続くとは・・・
集合場所のレンタカー屋にて知人と合流。宿泊拠点の北見市に向けて出発。
12:30 旭川の「みよしの」で昼食
12時過ぎに旭川市に到着。
「北海道の王将」的な「みよしの」にて餃子定食をオーダー
3人で運転を交代しながら北見市を目指す。到着はまだまだ遠い・・・
途中の道の駅「まるせっぷ」で休憩。
こうして地図で見ると近いように見えるけど、サロマ湖もでかいし、北見市から会場の湧別まで60km以上あるんだよなー。北海道でっかいどー٩( ᐛ )و
16:00 北見市「ホテルパコジュニア北見」に到着
16時過ぎに宿泊拠点となる「ホテルパコジュニア北見」に到着。
会場の湧別から車で1時間。 |
2泊1朝食つきで駐車場代込みで1万ちょっと。会場からちょっと遠いけど、泊まるだけなので安くて十分なホテルでした。
ホテルにチェックインしてから、近くの「スポーツデポ」と「百均」へ。ポツポツと雨が降って寒かったので、アウトドアジャケットを着る。
スポーツデポでは、明日の雨対策として履き替え用のランニングソックスを購入。結局、レース中はソックスを履き替えなかったけど、前日にスポーツショップで足りないものを揃えられるのは安心。
17:30 ココスにて夕飯
ホテルから車で少し走ったところにある「ココス」で夕飯。
スペシャルハンバーグ的ものをオーダー。
今回は、カーボローディングは意識しないで、いつも通りの食事をいつも通りの量食べるようにしました。結果、四万十川ウルトラマラソンのときのように、レース中にお腹ゴロゴロにはならなかったから、僕にとって大会前の食事は「いつも通り」が正解なのかも。
20:00 就寝
ホテルに戻ってシャワーを浴びて、なんとなく次の日の準備。ゼッケン等は起きてから着ける予定。
ホテルのロビー集合が2:20だったので、20時過ぎに音楽を聴きながら就寝。
前日までのまとめ
今回は金曜日に札幌入りしたことと、3人で交代しながら運転したこともあり、移動距離と時間の割には体力的にも精神的にも楽な移動でした。やっぱり同士が一緒にいると心強いですね。来年も出場するなら、同じメンバーで同じ行程で移動したいなー。
ゼッケンやICチップなどは事前発送にしていたので、前日の受付はナシ。会場から遠いところに拠点を置いたり、イベントに参加しないのなら事前発送が便利ですね。別料金かかるけど・・・
道中ずっと雨だったし、ついてからの寒さも冬の気候のようで、ちょっとだけ下げテンション。晴れてたら気分ももっと盛り上がったと思います。